志望理由書の書き方でお悩みの方へ
☑ 志望理由書の書き方が分からない
☑ 何を書いたらいいのか分からない
☑ 志望の動機がうまく説明できない
☑ 文章を書くのが苦手
☑ 自分で書いてみたが、不安が残る
このようにお悩みの方に、適切な志望動機の内容や志望理由書の書き方を学んで頂きます。
総合型選抜・AO入試・学校推薦型選抜のエントリーシート・志望理由書や自己推薦書・活動報告書・自己PR・プレゼンテーション試験でお悩みの方に指導
「学部・学科をなぜ志望したのか」の問いにしっかり答えられるようにするためには、自己分析や動機が重要です。
それは人それぞれ異なるものであり、自分の言葉で語ることが大切です。
将来の目標を自分の言葉で説明できる論理的な考え方や文章力が必要です。
そのためには、自身と向き合い、将来についてしっかり考えてください。
総合型選抜・AO入試・学校推薦型選抜で合格するために大切なこと
【合格への重要ポイント】
●志望理由書や面接で大切なのは、自分の考えを自分の言葉で語ることです。
・「なぜこの学部や学科を志望したか」
・「入学後何を学ぶつもりか」
・「卒業後や将来の目標は何か」
これらの基本的な問いかけや自らの内面に対して、どれだけ真剣に考えるかで合否が分かれます。
●小論文で大切なのは、論理的思考力と論理的文章力です。
その力を養うためには、小論文の書き方を基礎から学び、多くのテーマで演習と修正を繰り返することが必要です。
小論文のテーマは多岐に渡ります。試験当日にどのようなテーマが出題されても対応できる知識量も重要です。
普段から社会問題や志望分野に関心をもって情報収集し、積極的に考える習慣をつけることで将来に役立つ思考力と問題解決能力が培われます。
上記の2点にしっかり時間をかけて準備している受験生は受験で成功します。
【個性を大切にした指導】
関西入試学院では、生徒一人ひとりとの対話を重視した指導を心がけています。それぞれの個性や考え方を理解することに重点をおいています。
志望分野の専門知識に関して多くを学んでいただきます。また、ヒアリングや講師からの問いかけを通じて、自分自身を深く見つめてもらいます。深く考え、多くの文章を書く知的作業を通して、将来、自分は社会に対してどのように貢献すべきかがはっきりと見えてくるはずです。
【受験対策の開始時期】
AO入試・推薦入試対策
自分の将来のための思索や活動は早期開始がキーポイントです。
多くのことを学ぶには、ある程度の期間が必要です。様々な文献を読み考える時間も必要です。文章を書くのも時間とエネルギーを要します。また、学校の学習も非常に大切ですので、十分にゆとりをもって取り組むことで合格率が向上します。
AO入試受験対策や総合型選抜試験対策など、目的に応じた志望理由書の学習が可能
高3など受験生の方
志望学部受験の重要ポイントをおさえた学習を行い、合格水準の志望理由書や自己推薦書を書けるようになりたい方に丁寧に指導。
志望理由書対策は早めの開始をおすすめします。
自己分析や志望分野の知識習得などが必要ですので、時間に余裕をもって学習されることが大切です。学校の学習も重要ですので、並行しながら両立をはかってください。
関西入試学院では、大学受験のAO入試・推薦入試対策講座を実施します。
出願時に必要な志望理由書などの書類作成から筆記試験での小論文や面接試験対策を丁寧に指導します。
遠方の方におすすめ
【全国対応】志望理由書インターネット個別授業はこちら
大学入試情報はこちら
●人文科学(文・史・哲・心理)
●社会科学1(法・政治)
●社会科学2(経済・経営・商)
●社会科学3(社会・メディア・観光等)
●医・歯・薬学
●看護・医療・福祉学
●教育学
●スポーツ学
●家政学(家政・生活・食物・栄養)
●理・工学
●農林水産学
●芸術学
高校1・2年生からの志望理由書対策が効果的
関西入試学院では、高校1・2年生から志望理由書対策を推奨しています。
高校2年生・高校1年生のうちに、将来の目標を考えることが受験で成功する上で重要です。
総合型選抜や推薦型選抜では、大学への出願書類として志望理由書を求められます。
しっかりした内容の志望理由書を書くためには、まず受験生自身に知識が必要です。
そのため、多くの文献や資料などを通して、自分の志望分野について調べる必要があります。受験で成功するためには、できるだけ早い時期からとりかかり、徐々に明確な将来目標につなげていくことが大切です。
日々学校などで忙しい学生にとって、限られた時間の中で効率化を図りながら受験勉強を行うことが大切です。
関西入試学院では、インターネット会議システムを用いた個別授業を行っていますので、ご自宅で志望理由書の学習が実現します。
場所にとらわれず、時間を有効につかって志望校合格をめざしましょう。
遠方の方におすすめ
【全国対応】志望理由書インターネット個別授業はこちら
2020年より大学入試が変わります。