国公立大学の二次試験(前期試験・後期試験)で小論文が必要な方に小論文受験対策を行います。
試験日まで残された時間が少ない方が多いと思いますが、短期間に集中して小論文のトレーニングを行い、合格する小論文の重要ポイントを習得して頂くことを目的とします。
【学習内容】
・初心者の方には、小論文の書き方を基本から指導
・論理的に考え、全体構成を行うプランニング方法を指導
・論理的文章表現のトレーニング
・必要に応じてグラフ等、資料問題の小論文演習
短期間で合格水準の小論文を書けるようになるには、限られた時間を有効に使いながら、できるだけ多くの小論文演習を行うことが必要です。
また、第三者に改善点の指摘を受けながら、修正を繰り返すことで理解が深まり、実力が向上します。
●人文科学(文・史・哲・心理)
●社会科学1(法・政治)
●社会科学2(経済・経営・商)
●社会科学3(社会・メディア・観光等)
●医・歯・薬学
●看護・医療・福祉学
●教育学
●スポーツ学
●家政学(家政・生活・食物・栄養)
●理・工学
●農林水産学
●芸術学
関西入試学院では、全ての受験生に学習機会を提供するために、オンライン個別指導講座を行っています。
自宅で小論文や面接の指導が受けられます。
インターネットを活用したオンライン個別授業では、限りある時間で有効に受験対策を行うことが可能です。
全国に対応していますので、遠方にお住まいの方でも距離や通学を気にすることなく大学受験対策が行えます。
マンツーマンで専門のプロ講師から改善指導が受けられます。リアルタイムのオンライン授業ですので、対面感覚で気軽に質問も可能です。
書いて提出した小論文をオンラインの画面上で共有しながら、改善点の説明が受けられますので、効果的な受験対策が実現します。
面接対策も同様にオンライン個別授業でマンツーマン指導が受けられます。
国公立大学後期試験 小論文対策
国公立大学の後期試験小論文対策を短期講座にて実施します。
小論文の重要ポイントをふまえた短期特訓です。
受講生には経験豊富な小論文指導のプロ講師が直接指導。
後期試験小論文対策でお悩みの方は、ご連絡ください。
【学習内容】
・論理的に考え、全体構成を行うプランニング方法を指導
・論理的文章表現のトレーニング
・志望学部の関係テーマで小論文演習
・個別に改善点を指導。
小論文試験で成功するためには
できるだけ多くのテーマについて書く必要があります。知識を増やすとともに思考力を鍛えなければなりません。
小論文での選抜試験である以上、その内容で競うことになります。誰もが知り得る内容にとどまらず、さらに上のレベルをめざしましょう。
そのためには、自分の志望分野に探求心をもって深く考えることです。
多くの社会的問題の解決のために何をすべきか考えることが大切です。
その上で、自分の考えを論理的に表現すれば望校合格に近づきます。
高い志や真剣な気持ちがあれば、必ず成し遂げられます。
受験生の皆さん、目標達成に向かって懸命に頑張ってください。
国公立大学(前期試験・後期試験)の面接対策
志望学部に応じて面接対策を徹底指導。
小論文専門塾が行う論理的な面接の思考方法を身につけて、志望校合格をめざしてください。
対面またはオンライン指導で専門のプロ講師が個別に徹底指導。