短期小論文講座

大学入試直前でも逆転合格へ導く 【短期小論文講座】関西入試学院


 

大学入試本番が迫っているのに、小論文対策が進んでいない…

 

「どう書けばいいか全く分からない」

 

「書いてみたけど、これで本当に大丈夫なのか不安でたまらない」

 

「他の勉強で忙しくて、小論文に割く時間がない」

 

もしあなたが今、このような切迫した状況にいるとしても、決して諦めないでください。

 

関西入試学院の短期小論文講座は、まさに「時間がない」「何とかしたい」というあなたのための集中特訓プログラムです。

 

創業46年の歴史の中で、数多くの受験生を合格へと導いてきたプロ講師陣が、あなたの現状、そして志望校の求める力を瞬時に見抜き、合格に必要な小論文の核を最短距離で伝授します。

 

単なる「書き方」指導ではありません。

 

入試本番で限られた時間内に、あなたの考えを論理的に、そして説得力を持って伝えきるための思考法と技術をプロ講師がマンツーマンで徹底的に鍛え上げます。

 

ゼロから始める方、直前対策が必要な方。

 

関西入試学院の短期小論文講座が、あなたの「間に合わないかもしれない」という不安を、「これなら書ける!合格できる!」という確かな自信へと変えていきます。

 

 

 


なぜ短期間で劇的に小論文力が向上するのか? プロ指導の秘密


 

「短期間で小論文の力がつくなんて、本当?」

 

その疑問にお答えします。

 

関西入試学院の短期小論文講座が、時間がない状況でも圧倒的な成果を出せるのは、プロ講師による超効率的かつ本質的な指導があるからです。

 

 


理由1: あなたの状況と志望校に合わせた「合格逆算型」超ピンポイント指導

 

短期決戦では、悠長に基礎から全てを網羅する時間はありません。

 

だからこそ、「今、何ができていて、何が足りないのか」

 

「志望校の小論文で、最も評価されるポイントはどこか」を正確に把握することが最初の、そして最も重要なステップです。

 

無料オンライン面談であなたの小論文への取り組み状況、これまでの経験などをヒアリングします。

 

志望校の出題傾向やアドミッションポリシーについてもプロ講師が徹底的に分析します。

 

その結果に基づき、あなたの合格に直結する最重要な課題に焦点を絞った、あなただけのオーダーメイドカリキュラムを瞬時に構築します。

 

「構成」「論理展開」「表現」「テーマ知識」など、多岐にわたる小論文の要素から、今、強化すべきピンポイントに絞り込むことで、限られた時間の中で最大の学習効果を引き出します。

 

これは、長年の経験を持つプロ講師にしかできない、「合格逆算型」の指導アプローチです。

 

 

🌸神戸大学 合格者🌸

「合格の鍵は関西入試学院さんでご指導して頂いたことと言っても過言ではありません。なぜなら、前期試験が終わってから後期試験までの六回のレッスンで神大 後期入試合格に導いてくださったからです。...関西入試学院さんのご指導がなければ合格はなかったと思います。」

(出所:合格の喜びの声より引用)

 

 

 


理由2: 合格答案に不可欠な「思考の骨格」と「表現の技術」を短期間で集中伝授

 

大学入試の小論文で合否を分けるのは、難しい言葉を使うことではありません。

 

物事を論理的に捉え、自分の考えを説得力のある構成で表現する「思考の骨格」と「表現の技術」です。

 

短期講座では、この二つを集中して鍛えます。

 

プロ講師が課題文の読解方法から、多角的な視点を持つための思考プロセス、そして読み手を納得させる論理的な文章構成法までを分かりやすく実践的に指導します。

 

あなたの言葉で、あなたの考えを最も効果的な形で表現するための技術を磨き上げます。

 

単なる小手先のテクニックではなく、大学入学後も役立つ「考える力」そのものを、短期間で飛躍的に向上させます。

 

 

(合格者の声より:京都大学 合格者は、「私に深く考えることを促してくれるような指導でした。」と述べ、慶應義塾大学大学院 合格者は、「一番大きな学びだったのは、視野を広く持つことです。どのような問題が出題されても、自分の知識を交えて文章に説得力を持たせることが重要であり、小論文の醍醐味であると思っています。」とその効果を語っています。)

 

 

 


理由3: 即効性重視! 実践演習と「その場」での徹底フィードバック

 

短期間で実力を伸ばすためには、インプットだけでなく、アウトプット(実際に書くこと)と、それに対する質の高いフィードバックが欠かせません。

 

授業内では、志望校の過去問や頻出テーマに沿った実践的な演習を行います。

 

書き上げた小論文は、その場で、あるいは非常に迅速にプロ講師が個別添削します。

 

単に「ここを直してください」というだけでなく、「なぜこのように直すのか」「この表現だと、読み手はどのように受け取るか」「より効果的な表現方法は何か」といった具体的な解説とアドバイスを行います。

 

双方向の対話を通じて、あなたの疑問はその場で解消され、次の演習にすぐに活かすことができます。

 

この高速なフィードバックサイクルが、短期間での劇的な実力アップを可能にします。

 

 

大阪教育大学 合格者からは、「詳しい説明やわかりやすい添削により、だんだんコツをつかみ、だんだん書けるようになりました。」という声が、大阪府内の病院 (医師) 合格者からは、「先生が授業中に小論文を直しながら、「この表現の言い換えはないか」、「つまり何を言いたいのか」などを問いかけてくださったおかげで、その場で考える事ができたことです。」という具体的な指導の様子、そして愛知県庁 合格者からは、「一方的な添削ではなく、その場でフィードバックをいただけ、双方向のコミュニケーションをとりながら、書いた論文を改善していき理解を深めることができるところが魅力だと思います。」とその指導の有効性について喜びの声が届いています。

 

 

 


短期小論文講座で対策できる主な入試区分とテーマ


 

関西入試学院の短期小論文講座は、多岐にわたる大学・学部の入試小論文に対応しています。あなたの志望校・入試方式に合わせた対策を行います。

 


総合型選抜・学校推薦型選抜(公募・指定校)の直前対策小論文

 

多くの大学で課される総合型選抜や学校推薦型選抜の小論文に特化。単なる文章力だけでなく、志望学部への適性や志望理由との一貫性を盛り込むための指導を行います。

 

大学・学部の特色やアドミッションポリシーを踏まえた対策で、他の受験生と差をつけます。

 

 


一般選抜(国公立二次・私立大学)の記述・小論文対策

 

国公立大学の二次試験や、一部の私立大学の一般選抜でも小論文や長文の記述問題が課されます。

 

共通テスト後や他の科目の勉強と並行して短期間で対策する必要があります。

 

試験では、限られた時間内で設問の意図を正確に読み取り、論理的に解答を構成する力が求められます。

 

本講座では、時間内に質の高い答案を作成する実践的な演習と効率的な思考法を指導します。

 

 


医・歯・薬・看護・医療系学部等、専門性の高いテーマ対策

 

高い専門性や倫理観が問われる医療系学部(医学部、歯学部、薬学部、看護、介護などの医療系)の小論文は、医療倫理、先端医療、地域医療等、専門的なテーマが出題される傾向にあります。

 

短期講座では、プロ講師が必要な背景知識や医療従事者としての視点、倫理観をどのように小論文で表現すると良いか、具体的に指導します。

 

豊富な医療系学部合格実績に裏打ちされた、専門性の高い対策が可能です。

 

 

(合格者の声より、医療系合格者の小論文に関する言及を引用:大阪府内の病院 (医師) 合格者は「「在宅医療について」や「安楽死について」などの医学的なテーマにも沢山触れることができました。」、金沢大学 合格者は「養護教諭の役割や養護教諭に求められることなど、それらの知識がなかった私に対し、参考文献や資料を活用しながら教えて頂きました。これらの知識を教えてもらったことが、入試本番で本当に役立ったと感じました。」と述べています。)

 

 


その他、社会人入試・編入試験・公務員試験など多様な小論文に対応

 

上記以外にも、社会人入試、編入試験、さらには公務員試験の小論文・作文など、幅広い試験に対応しています。

 

当塾のプロ講師陣は多様な指導実績を持っておりますので、まずはあなたの受験する試験についてご相談ください。

 

最適な短期対策プランをご提案します。

 

 

(合格者の声より:愛知県庁 合格者は「論文試験日のおよそ3週間前にオンラインでの受講を始めました。...初めは論文を書くことに手も足も出ない状況でした。論文の基礎や表現方法を教えていただき、繰り返し書くことで段々と制限時間内に書けるようになりました。また、様々なテーマに触れることができたため、 本番でも焦らず時間に余裕を持って書くことができました。」と短期での公務員試験論文対策について言及しています。)

 

 


様々な学部・学科に対応

 

● 文学・史学・哲学・心理学
● 法学・政治学

● 経済学・経営学・商学

● 社会学・メディア学・観光学等

● 医学・歯学・薬学

● 看護・医療・福祉学
● 教育学
● スポーツ学
● 家政学(家政・生活・食物・栄養)
● 理学・工学

● 農林水産学
● 芸術学

● その他の学部・学科にも対応

 

 

 


短期小論文講座で合格をつかんだ先輩たちの声


 

「直前でも間に合った」「ゼロから合格できた」「プロの指導は違う」――。関西入試学院の短期小論文講座を受講し、見事、志望校合格を勝ち取った先輩たちのリアルな体験談の概要をご覧ください。

 

 

🌸京都大学 合格者🌸

後期試験で小論文が必要となり、短期間で対策しなければならない状況でとても焦っていました。関西入試学院に入塾し、担当の先生に小論文を書くことについて基礎から、特に書くための思考方法を徹底して教えていただきました。ただ単に型に当てはめるのではなく、私に深く考えることを促してくれるような指導でした。試験当日は緊張しましたが、学んだことで自信を持って臨め、高倍率の京都大学に無事合格することができました。熱心に指導していただいた先生にはとても感謝しています。

 

 

🌸同志社大学 合格者🌸

「共通テストに失敗してしまい、入試直前に第一志望だった同志社大学を本格的に目指すことに。入試2週間前に関西入試学院の存在を知り、9日間の短期講座を申し込みました。わずか9日間でしたが、小論文とは何なのか、作文との違い、そして入試において大学側が何を求めているのかなどを一つひとつ丁寧に指導して頂きました。本当にありがとうございました。」

 

 

🌸大阪教育大学 合格者🌸

入試当日の約 1か月前から受講を始めました。小論文対策をお願いしたのですが、最初はダメ出しが多く、短い時間内でうまくまとめることに苦労しました。しかし、詳しい説明やわかりやすい添削により、だんだんコツを掴み、すらすら書けるようになりました。本番では初見のテーマでしたが、小論文の基本と何枚も書いてきた自信を持って実力を出しきれたと思います。一人ひとりに親身になって、熱心に指導してくださったおかげで大阪教育大学に無事合格できたと思います。

 

 

🌸高知大学 合格者🌸

「共通テスト後に志望校を変更し、試験2週間前から受講させていただきました。小論文・グループディスカッション・個人面接の全て対策したことがなかったのですが、関西入試学院で基礎から学べました。特に小論文授業で学部のアドミッションポリシーや専門的な知識も得られ、応用的な内容が書けるようになりました。高知大学に無事合格することができました。」

 

(出所:合格の喜びの声より作成)

 

 


他にも多数の大学・機関へ短期対策講座で合格実績があります。

 

下記ページで、より多くの合格者の声をご覧いただけます。

 


受講形式・料金について


 

関西入試学院の短期小論文講座は、あなたの状況に合わせて最適な形式で受講可能です。

 

 


高品質なオンライン指導で全国どこからでも受講可能

 

プロ講師による指導をご自宅や好きな場所で受けられます。

 

ZOOMを活用したオンライン指導は、画面共有でのリアルタイム添削や授業録画での復習など、短期集中学習に最適。

 

移動時間は無く、効率的に合格力を高められます。

 

全国どこにお住まいでも、対面と変わらない、あるいはそれ以上のきめ細やかな個別指導が受けられるため、オンライン受講で多くの生徒が合格をつかんでいます。

 


大阪での対面指導も選択可能

 

大阪本校での対面指導も可能です。

 

集中できる学習環境で、講師と直接コミュニケーションを取りながら個別指導を行います。

 

 


短期小論文講座の料金体系

 

短期対策講座は集中的な指導を行うため、通常講座とは異なる料金体系となります。

  

必要な受講回数や期間によって料金が異なりますので、詳細は無料オンライン面談で、ご希望の期間と内容に基づいた受講料をご案内します。

 

 


まずは無料オンライン面談へ (お急ぎの方、直前対策をご希望の方はこちら)


 

大学入試の小論文対策、もう一人で悩む必要はありません。

 

試験日まで時間がなくても、関西入試学院のプロ講師による短期集中指導で、合格に必要な力を劇的に伸ばすことが可能です。

 

まずは、あなたの現在の状況、志望校、入試方式について無料オンライン面談で詳しくお聞かせください。

 

プロ講師が、限られた時間で最大の成果を出すための具体的な対策プランをご提案し、あなたの不安を解消します。

 

「もっと早く相談すればよかった」と思う前に、このページ下部のボタンからお問い合わせください。

 

あなたの小論文力を劇的に向上させ、自信を持って入試本番に臨めるよう、私たちプロ講師が全力でサポートします。

 


小論文対策で大切なポイント


短期小論文講座のメリット

大学受験の短期対策に小論文塾は効果的

 

1.小論文の重要性

2.小論文塾の特長

3.小論文塾のおすすめポイント

4.まとめ

 

 

1.大学受験における小論文の重要性

小論文では、自分の意見や考えを論理的に組み立てて文章にする能力が問われます。

しかし、この能力は通常の学習では十分に身につけることが難しいため、多くの受験生が苦手としています。

そこで、小論文の短期対策として、小論文塾を利用することが有効です。

 

 

2.小論文塾の特長

(2-1) 論理的思考力の向上:小論文塾では、論理的に考える方法や文章にする技術を学ぶことができます。

 

例えば、テーマの分析、主張の立証、反論の予測などです。これらのスキルは、小論文試験だけでなく他の科目や社会でも応用できるため役立ちます。

 

 

(2-2) 文章力の向上:小論文塾では、文章の構成や表現を改善する方法を学ぶことができます。

 

例えば、序論・本論・結論の構成、主題文やトピックセンテンスの作り方、語彙や接続詞の使い方などです。

これらのスキルはレポートやプレゼンテーションなどでも役立ちます。

 

 

(2-3) 個別指導の受けられる:小論文塾では、自分のレベルや目標に合わせて個別に指導を受けることができます。

 

例えば、自分の弱点や課題を把握し、効果的な学習計画を立てることができます。また、自分の作った小論文に対して、具体的な添削やアドバイスをもらうことができます。

 

 

3.小論文塾を選ぶポイント

(3-1) 料金:志望校や学部、学科に細かく対応するマンツーマン指導の小論文塾は、集団授業の塾に比べて費用がかかります。

 

しかし、低価格の塾にはそれなりの理由もあります。料金と内容を比較して、自分に合ったコースを選びましょう。

 

 

(3-2) 講師:小論文塾の講師は小論文受験の専門家であることが望ましいです。

社会人講師か学生講師かの確認も必要です。経験や実績の豊富な講師を選びましょう。

 

 

(3-4) カリキュラム:短期小論文塾のカリキュラムは、自分の目標や志望校に合わせてカスタマイズできることが望ましいです。

自分に合ったレベルやペースで学べるかどうかを判断しましょう。

 

 

4.まとめ

以上のことから、小論文塾は大学受験の短期対策として効果的であると言えます。小論文塾を利用することで、小論文の能力を短期間で向上させることができます。

 

短期間での思考力向上のためには自分で考えて書く習慣を身につけることが大切です。

 

試験では最終的には自分の力で小論文を書かなければなりません。

限られた時間でどのような学習方法を選択するかで合否が分かれます。

 

小論文塾を有効に活用して論理的思考力を養い、志望校合格をめざして受験に挑みましょう。