【上智大学・小論文】 小論文・志望理由書・面接対策ガイド(受験生向け)


【上智大学】 小論文・志望理由書・面接・入試対策ガイド(受験生向け)


【上智大学】小論文・志望理由書・面接・プレゼン専門塾の関西入試学院

上智大学に特化した小論文対策講座

 

【全国対応】 関西入試学院の紹介

関西入試学院は、小論文・志望理由書などの出願書類・面接・プレゼン対策に特化した専門塾です。

大学受験で多くの合格実績を持つプロ講師が、受験生の志望校合格に向けて徹底した個別指導を行います。

 

【オンライン個別指導】

遠方にお住まいでも、ご自宅から効率的に専門的な受験対策が実現します。

 

【小論文対策】

豊富な経験と分析に基づき、出題傾向を徹底解説。論理的な思考力と表現力を高めるための実践的な指導を行います。

 

【志望理由書・出願書類対策】

魅力的な志望理由書や自己推薦書の書き方を、受験生の個性や経験に合わせて丁寧にアドバイス。書類審査で差をつけるサポートを行います。

 

【面接対策】

頻出質問への対策、話し方や立ち居振る舞いまで、本番で自信を持って臨めるよう実践的なロールプレイング指導を行います。

 

 

当塾は受験生一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導で、志望校合格を強力にサポートします。受験でお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


【上智大学】 小論文・志望理由書・面接試験対策ガイド

 

上智大学受験生の皆さんへ

このガイドでは、上智大学の小論文、志望理由書、面接試験について、受験生に役立つ情報をまとめています。内容を読むことで、試験対策の要点やポイントが理解できますので、志望校合格に向けて参考にしてください。

 

学部・学科一覧

上智大学には、以下の学部・学科があります。

  • 神学部:神学科
  • 文学部:哲学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科、新聞学科、社会学科、社会福祉学科
  • 総合人間科学部:教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科
  • 法学部:法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科
  • 経済学部:経済学科、経営学科
  • 外国語学部:英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科
  • 総合グローバル学部:総合グローバル学科
  • 国際教養学部:国際教養学科
  • 理工学部:物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科

 

入試区分一覧

上智大学の主な入試区分は以下の通りです。

  • 一般選抜(TEAP利用型、学部学科別、大学入学共通テスト利用型など)
  • 総合型選抜
  • 学校推薦型選抜(公募制推薦、カトリック高等学校対象特別入試)
  • 国際バカロレア入試
  • 海外就学者入試
  • 外国人学生入試
  • 編入学試験 など

 

総合型選抜の入試情報

上智大学の総合型選抜は、各学部の特色に応じた多様な選考方法が特徴です。書類審査、小論文、面接などを通じて、学力だけでなく、個性、学習意欲、リーダーシップ、将来性などが多角的に評価されます。

  • 志望理由書、自己推薦書、活動報告書など: 多くの学部・学科で出願時に提出が求められます。高校での学修成果や課外活動、資格・検定などを具体的に記述することが重要です。
  • 小論文: 学部・学科によって課されます。与えられたテーマに対する論理的思考力、表現力、独自性が問われます。
  • 面接: 個別面接が一般的です。志望動機、大学での学びへの意欲、将来の展望、提出書類の内容について深く掘り下げて問われます。英語での面接が課される学部・学科もあります。

 

学校推薦型選抜の入試情報

学校推薦型選抜(公募制推薦、カトリック高等学校対象特別入試)も、上智大学の重要な入試区分です。

  • 志望理由書など: 出願時に提出が求められます。
  • 小論文: 課される学部・学科が非常に多いです。学科の専門性に関連するテーマや、社会問題に関する論述が求められます。
  • 面接: 課される学部・学科が非常に多いです。学力、適性、人物面が総合的に評価されます。英語での面接が課される場合もあります。

 

一般選抜の入試情報

上智大学の一般選抜は、多様な入試方式があります。TEAP利用型や大学入学共通テスト利用型では、小論文や面接が課されない場合が多いですが、学部学科別入試の一部の学科では二次試験として小論文や面接が課されることがあります。

  • 小論文: 一部の学部・学科の特定入試方式で課されることがあります。特に、論理的思考力や多角的な視点を測る目的で実施されます。
  • 面接: 一般選抜では課されないことが多いですが、極めて稀に、特定の入試方式や学科で二次試験として実施される場合があります。

 

志望理由書、自己推薦書、自己PR、活動報告書などが出願時に課される学部・学科の入試情報

上智大学では、主に総合型選抜および学校推薦型選抜において、志望理由書やそれに類する書類の提出が求められます。ほぼ全ての学部・学科が該当します。

  • 神学部 神学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 文学部(哲学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科、新聞学科、社会学科、社会福祉学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 総合人間科学部(教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 法学部(法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 経済学部(経済学科、経営学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 外国語学部(英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 総合グローバル学部 総合グローバル学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 国際教養学部 国際教養学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 理工学部(物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科):総合型選抜、学校推薦型選抜

 

小論文が課される学部・学科の入試情報

上智大学で小論文が課されるのは、主に総合型選抜および学校推薦型選抜においてです。学部・学科によって出題形式やテーマが大きく異なります。

  • 神学部 神学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 文学部(哲学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科、新聞学科、社会学科、社会福祉学科):総合型選抜、学校推薦型選抜(多くの学科で課されます)
  • 総合人間科学部(教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科):総合型選抜、学校推薦型選抜(多くの学科で課されます)
  • 法学部(法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 経済学部(経済学科、経営学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 外国語学部(英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科):総合型選抜、学校推薦型選抜(一部学科で外国語による論述を課す場合あり)
  • 総合グローバル学部 総合グローバル学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 国際教養学部 国際教養学科:総合型選抜、学校推薦型選抜(多くの場合、英語でのエッセイまたは論述)
  • 理工学部(物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科):総合型選抜、学校推薦型選抜(理系的な思考力を問う論述)

 

面接が課される学部・学科の入試情報

上智大学で面接が課されるのは、主に総合型選抜および学校推薦型選抜においてです。ほぼ全ての学部・学科で実施されます。

  • 神学部 神学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 文学部(哲学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科、新聞学科、社会学科、社会福祉学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 総合人間科学部(教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 法学部(法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 経済学部(経済学科、経営学科):総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 外国語学部(英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科):総合型選抜、学校推薦型選抜(一部学科で外国語での面接あり)
  • 総合グローバル学部 総合グローバル学科:総合型選抜、学校推薦型選抜
  • 国際教養学部 国際教養学科:総合型選抜、学校推薦型選抜(英語での面接)
  • 理工学部(物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科):総合型選抜、学校推薦型選抜

 

大学 小論文試験の基本的なポイント

上智大学の小論文試験は、単に知識を問うだけでなく、論理的思考力問題発見・解決能力多様な視点から考察する力、そしてそれらを明確に表現する力が総合的に評価されます。アカデミックな文章を理解し、自分の意見を構築する力が求められます。

 

出題形式と傾向(小論文)

上智大学の小論文は、学部・学科の専門性に深く関連したテーマが出題される傾向にあります。課題文は多岐にわたり、社会科学、人文科学、自然科学のあらゆる分野から引用される可能性があります。

 

予想されるテーマ(小論文)

学部・学科の専門性と上智大学の教育理念(キリスト教的ヒューマニズム、国際性、リベラルアーツ)を反映したテーマが出題されることが予想されます。

  • 人文科学・社会科学系(文学部、法学部、経済学部、総合人間科学部、総合グローバル学部):
    • AIと人間の存在意義、倫理問題、情報化社会における知のあり方
    • 多文化共生社会の課題と展望、グローバル化とナショナリズム
    • 格差問題、貧困、持続可能な開発目標(SDGs)と社会貢献
    • 民主主義の課題、市民社会の役割、多様性と包摂
    • 歴史認識、過去と現在の接続、文化財保護
    • メディアの役割、フェイクニュース、情報リテラシー
    • 心の健康、教育のあり方、共生社会の実現
  • 外国語系(外国語学部、国際教養学部):
    • 異文化理解の重要性、言語とアイデンティティ
    • 多言語社会の利点と課題、翻訳の役割
    • グローバル化の中での日本文化の発信、クールジャパン
    • 国際コミュニケーションにおける課題
  • 理学系(理工学部):
    • 科学技術の倫理、生命倫理
    • 環境問題と持続可能な社会、再生可能エネルギー
    • 情報科学の発展と社会への影響、セキュリティ問題
    • 学際的研究の重要性

 

小論文対策の要点

  1. 読解力と要約力の徹底強化: 抽象度の高い文章や専門的な内容の文章を正確に読み解き、要点を的確に把握する練習を重ねましょう。新聞の社説、新書、学術誌などを積極的に読みましょう。
  2. 論理的思考力の養成: 「なぜそう言えるのか」「根拠は何か」を常に問い、筋道を立てて考える習慣をつけましょう。主張と根拠、具体例を明確に対応させることが重要です。
  3. 多角的な視点の獲得: 一つの事象を様々な角度から捉え、メリット・デメリット、歴史的背景、社会的影響などを考察する練習をしましょう。
  4. 表現力の向上: 論理的かつ明快な文章を書く練習をしましょう。接続詞の適切な使用、段落構成、言葉の選び方などに気を配りましょう。
  5. 学部・学科の専門知識の習得: 志望する学部・学科で扱うテーマや学問分野について、基礎的な知識を深めておくことで、より深みのある論述が可能になります。
  6. 過去問演習と添削指導: 過去問を実際に時間を計って解き、必ず第三者(学校の先生、塾の講師など)に添削を依頼しましょう。客観的なフィードバックを受けることで、自分の弱点や改善点が明確になります。

 

志望理由書対策の要点

志望理由書は、あなたが上智大学で学びたいという強い熱意と、入学後にどのように学び、将来何を成し遂げたいのかを具体的に伝えるための極めて重要な書類です。上智大学の求める学生像(知的好奇心、国際性、社会貢献への意欲など)を意識して作成しましょう。

  1. 徹底した自己分析: これまでの経験(学業、課外活動、ボランティア、留学経験など)、興味・関心、得意分野、将来の夢などを具体的に洗い出し、それらが上智大学での学びとどのように結びつくのかを明確にしましょう。
  2. 上智大学・志望学部学科の深い研究: 大学の教育理念、カリキュラム、研究内容、特色あるプログラム(留学、多文化共生教育など)、ゼミ、教員の研究テーマ、卒業生の活躍などを深く調べ、自分がなぜ上智大学でなければならないのか、なぜその学部・学科でなければならないのかを具体的に記述しましょう。
  3. 具体的なエピソードの盛り込み: 抽象的な言葉だけでなく、「いつ」「どこで」「何を」「どのように」行ったか、そして「そこから何を学び」「それがなぜ上智大学で学びたい理由につながるのか」を具体的に記述しましょう。
  4. 入学後の具体的な学習計画: 大学で何をどのように学びたいのか(例:〇〇教授の△△研究室で□□を研究したい、〇〇の分野を深く掘り下げたい)、どのような資格を取得したいのか、留学や課外活動にどう取り組みたいのかなど、具体的な計画を示すことで、入学への熱意と準備をアピールできます。
  5. 将来の展望を明確に: 大学での学びが、将来の目標や夢(どのような分野で社会に貢献したいか、どのような人材になりたいかなど)にどう繋がるのかを具体的に記述しましょう。上智大学の掲げる「他者のために、他者とともに」の精神と結びつけることができればさらに良いでしょう。
  6. 論理的な構成と表現: 導入から結論まで、一貫性があり、読み手に分かりやすく、説得力を持って伝わるように構成しましょう。誤字脱字、表現の不備がないか、複数回推敲し、第三者にも確認してもらいましょう。

 

面接対策の要点

面接は、あなたの個性、コミュニケーション能力、学習意欲、そして提出書類の内容の真偽を確認する重要な機会です。上智大学の面接では、深い思考力や国際性が問われることもあります。

  1. 清潔感のある身だしなみと態度: 第一印象は非常に重要です。高校生らしい、清潔感のある服装で臨み、丁寧な言葉遣いと礼儀正しい態度を心がけましょう。
  2. ハキハキと明確な発言: 聞き取りやすい声量とスピードで、ハキハキと話しましょう。自信を持って自分の意見を述べることが大切です。
  3. アイコンタクト: 面接官の目を見て話すことで、誠実さや熱意が伝わります。
  4. 質問の意図を正確に理解し、簡潔に答える: 質問の意図をしっかり汲み取り、まずは結論から簡潔に述べ、その後で理由や具体例を付け加えるようにしましょう。
  5. 自身の言葉で語る: 準備した内容を丸暗記するのではなく、自分の考えや感情を、自然体で話すことが重要です。
  6. 想定される質問への準備と深掘り:
    • 志望動機: なぜ上智大学なのか、なぜその学部・学科なのかを具体的に。
    • 大学で学びたいこと: カリキュラムや研究内容に触れながら具体的に。
    • 将来の夢・目標: 大学での学びがどう繋がるのか。
    • 高校時代の経験: 部活動、委員会、ボランティア、探究活動、留学経験などから、何を学び、どう成長したか。
    • 自己PR: 自分の強みや特長を具体例を交えてアピール。
    • 関心のある社会問題やニュース: 志望学部に関連するものをいくつか準備し、自分なりの意見を言えるように。
    • 提出書類の内容: 志望理由書や活動報告書に書いた内容について、さらに深く掘り下げて質問されることを想定して準備しましょう。
    • 英語での質問・応答: 外国語学部や国際教養学部、その他一部の学部では、英語での自己紹介や簡単な質疑応答、課題文読解などが行われる可能性があります。
  7. 逆質問の準備: 面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあります。大学への強い興味関心を示すような、具体的な質問をいくつか用意しておくと良いでしょう。
  8. 模擬面接の実施: 家族や学校の先生、塾の講師などに面接官役をお願いし、模擬面接を繰り返し行うことで、本番の雰囲気に慣れ、自信を持って臨めるようになります。

 

注記: 上記の過去問に関する情報は、一般的な傾向と推測に基づくものです。最新かつ正確な情報は、必ず大学の公式ウェブサイトや募集要項でご確認ください。

 

(執筆者情報)大学受験で多くの合格実績をもつ、小論文・志望理由書・面接専門塾の関西入試学院が執筆

 

 


上智大学 小論文講座

志望校合格のための小論文講座

 

● 上智大学の小論文対策でお悩みの方に個別指導

 

● 論理的思考方法をトレーニング

 

● 論理的な文章表現力強化

 

 総合型選抜、学校推薦型選抜、公募推薦、指定校推薦、一般選抜など幅広く対応

 

 1対1の個別指導だから質問も随時可能

 

 経験豊富な専門のプロ講師が直接指導

 

 初心者の方でも小論文の書き方を基礎から指導

 

 オンライン個別指導は全国どこでも受講可能 

 

 学校、部活動との両立可能

 

 将来役立つ主体的思考力の強化

 

 

 

【学習内容】

● 論理的に考え、構成するプランニング方法を指導

 

● 論理的文章表現のトレーニング

 

● 多様なテーマで小論文演習

 

● 志望学部を考慮した小論文演習

 

● 個別に改善点を指導、合格に向けて徹底演習

 

  


上智大学 小論文受験対策

 

小論文受験対策 

上智大学小論文対策では、志望分野に応じた小論文課題でトレーニングを行います。受験日から逆算し、集中的に実力を高めることを目的とします。

提出された小論文の改善点を指摘し、修正を重ねながら質の高い文章を書けるように鍛えます。

 

小論文を書くのが初めての方には、小論文の書き方の基礎から講義を行い、理解を深めていただくことから始めます。

 

志望校合格のためには、小論文のテーマを数多く演習しておくことが必要です。小論文の構成など重要事項をしっかり理解した後に、多くのテーマで演習して実力を高めなければなりません。

演習量と実力向上は比例しますので、集中してできるだけ多くのテーマで小論文を書くことが合格につながります。

  

志望校合格と目標達成に向けて頑張ってください。

 

 

 合格者の喜びの声はこちら 

 

 

上智大学 小論文オンライン個別指導

上智大学 小論文

 

上智大学の小論文オンライン個別授業

 

上智大学の小論文でお悩みの方に、関西入試学院ではオンライン小論文指導を行っています。

 

全国対応ですので、ご自宅から安全に小論文学習が可能です。

プロ講師が1対1の個別指導であなたの実力を引き上げます。

小論文を書いたことのない方でも、小論文の書き方を基礎から学習できます。

志望学部に応じた演習を重ね、志望校合格を達成しましょう。

 

上智大学の志望理由書対策はこちら

 

上智大学の面接対策はこちら

 

お問い合わせ・オンライン面談のご依頼

 

関西入試学院では、受験生の志望校合格に向けて、専門のプロ講師が個別指導でサポートします。

 

ご質問の方は、お問い合わせください。

 

受講に関する詳しい説明は、すべて「オンライン面談」にて行っています。

 

全国どこにお住まいでも、ご自宅から受講についての説明を受けられます。

 

お問い合わせ・オンライン面談のご依頼は、下記リンクよりご連絡ください。