同志社大学 小論文

同志社大学小論文対策塾
同志社大学小論文オンライン塾

同志社大学 小論文塾

同志社大学 小論文対策のお知らせ

 

同志社大学の小論文受験指導!

 

全国対応オンライン個別指導

 

同志社大学小論文対策でお悩みの方に経験豊富なプロ講師が小論文のポイントをふまえて直接指導。

 

 

【学習内容】

  1. 論理的に考え、全体構成を行うプランニング方法を指導
  2. 論理的文章表現のトレーニング
  3. 多様なテーマで小論文演習
  4. 個別に改善点を指導、合格に向けて徹底演習
  5. 総合型選抜、学校型選抜、一般選抜対策

 

 

 

 

【全国対応】オンライン指導でプロ講師が徹底指導 !

 

【同志社大学の総合型選抜、学校推薦型選抜の受験指導!】小論文・志望理由書・面接専門塾のプロ講師が受験生をサポートします。受験に必要な実力を高めて、志望校合格をめざします。

 

小論文を書くのが初めての方には、小論文の書き方の基礎から講義を行い、理解を深めていただくことから始めます。

 

提出された小論文の改善点を指摘し、修正を重ねながら質の高い文章を書けるように鍛えます。

 

大学受験の総合型選抜、AO入試、学校型選抜、一般試験など、さまざまな小論文試験に対応できる実力を身につけて志望校合格をめざしてください。

 

小論文の構成など重要事項をしっかり理解した後に、多くのテーマで演習して実力を高め、目標達成をめざしましょう。

 

 

 

 合格者の喜びの声はこちら 

 

 

遠方の方には小論文オンライン個別授業

お住まいの近くでは小論文を学べずお困りの方に、関西入試学院ではオンライン小論文指導を行っています。

プロ講師が1対1の個別指導であなたの実力を引き上げます。

小論文を書いたことのない方でも、小論文の書き方を基礎から指導します。また、受験対策として志望学部に応じた演習も行います。

 

 【全国対応】小論文オンライン個別指導はこちら

 

 

同志社大学小論文

同志社大学合格をめざす受験生へ小論文の書き方ガイド

 

同志社大学の小論文試験は、あなたの思考力や表現力を測る重要な要素です。志望校合格のためには、ただ単に自分の意見を書くだけでなく、しっかりと考えられた構成と説得力が必要です。

 

ここでは、小論文専門塾の関西入試学院が受験生に向けて小論文の書き方について項目別に詳しくアドバイスしていきます。

 

 

1. 問題文を徹底的に読み解く

キーワードを特定する: 課題文中のキーワードをチェックし、それぞれの言葉の意味を正確に理解しましょう。

 

設問の意図を把握する: 何が問われているのかを明確に把握し、問いに対してどのようにアプローチすべきかを考えます。

 

問いに対する自分の意見を明確にする: 賛成か反対か、あるいはどちらとも言えないのか、自分の考えを明確にします。また、どのように問題の解決を行うつもりか明確にする。

 

 

2. 論理的な構成を築く

序論: 問題に対する自分の考えを簡潔に述べ、本論で何を述べるのかを明確にします。

 

本論: 自分の意見を裏付ける根拠や具体例を提示します。論理的な流れを意識し、段落ごとに一つの主張を展開しましょう。

 

結論: 序論で述べた自分の考えを再度確認し、全体をまとめます。

 

 

3. 説得力のある文章を書く

具体例の検討: 歴史的事実、統計データ、具体的なエピソードなどを適切に用いて、自分の意見を裏付けましょう。

 

多角的な視点: 自分の意見だけでなく、反対意見も考慮し、客観的な視点から論じることが大切です。

 

表現に配慮: 文語体を用いて、適切な表現を心がけましょう。

 

 

4. 時間配分を意識する

下書き: 構成を考え、全体の流れを把握するために、最初に構成メモを作りましょう。

 

清書: 下書きを参考に、丁寧に清書します。

 

見直し: 時間があれば、誤字脱字がないか、論理的な矛盾がないかを確認しましょう。

 

 

5. 練習を積み重ねる

テーマに沿った文章を書く: 志望校や学部学科に応じた様々なテーマで小論文を書いてみることで、表現力や論理的思考力を養いましょう。受験小論文の書き方に慣れたら、実戦形式で練習することで、時間配分や緊張感に慣れていきましょう。

 

添削を受ける: 第三者に添削してもらうことで、客観的な評価を得ることができます。できれば小論文の専門家に添削指導してもらうのが効果的です。

 

 

6. その他の注意点

字数制限: 字数制限を守り、簡潔にまとめることが大切です。

 

原稿用紙の使い方: 原稿用紙の使い方を事前に確認しておきましょう。

 

読者意識: 出題者が受験生に何を求めているのかを意識し、分かりやすい文章を心がけましょう。

 

 

まとめ

小論文は、あなたの思考力と表現力を総合的に評価するものです。普段から新聞や書籍を通じた情報収集や知識の蓄積に努めながら、語彙力や表現力を高めておくことが大切です。また、様々なテーマで練習を積み重ね、自分の考えを論理的にまとめる力を養いましょう。

 

 

小論文で合格をめざす重要ポイントのまとめ

1.問題文を正確に理解する

2.論理的な構成を意識する

3.具体例を豊富に

4.多角的な視点

5.文章表現に注意

6.時間配分を意識する

7.練習を積み重ねる

 

 

受験生の皆さん、これらのアドバイスをひとつの参考に、自信を持って小論文試験に臨んでください。

 

 

 

関西入試学院では経験豊富なプロ講師が受験生をサポート

大学受験の小論文対策でお悩みの方へ

「どのように小論文を書いていいのかわからない」

「小論文の受験対策方法を学びたい」

関西入試学院では、小論文試験対策にお悩みの受験生の方へ小論文の基礎から受験対策まで指導します。志望校合格に向けて、専門のプロ講師が個別指導で受験生をサポートします。

 

 

関西入試学院の小論文対策はこちら

 

 

 

 

関西入試学院 同志社大学合格の喜びの声
同志社大学 志望理由書塾

志望理由書受験対策はこちら

 

同志社大学 面接塾

 面接対策はこちら

 

 

 

 


同志社大学の総合型選抜・学校推薦型選抜試験の要点まとめ

 

2025年度の同志社大学の総合型選抜と学校推薦型選抜について、受験生に役立つ重要ポイントや受験情報を以下にまとめました。

 

 

目次

1.大学紹介

2.アドミッションポリシー

3.総合型選抜(AO入試)

4.総合型選抜(自己推薦入試)

5.学校推薦型選抜(推薦選抜入学試験)

 

 

 

1.大学紹介

同志社大学は、創立者新島襄の建学の精神に基づき、「深く学問・技芸を探求するとともに、自治自立の精神を涵養し、国際感覚豊かな人物を育成する」ことを目的としています。また、キリスト教主義を基本として人格を陶冶する教育を行っています。

 

同志社大学は、140年以上の歴史の中で、社会的視野と倜儻不羈(てきとうふき・『才気がすぐれ、独立心が旺盛で、常軌では律しがたいこと』)の精神を兼ね備え、良心を手に社会の発展に貢献できる人物を育成することに尽力してきました。

 

 

2.アドミッションポリシー

同志社大学のアドミッション・ポリシーは、教育理念に基づき、以下の4点を重視しています

 

1.  専門的・実学的能力を高める上で土台となる幅広い教養と論理思考能力を育成するために必要な基礎学力を有すること。

 

2.  知識の量だけでなく、社会的視野を持ち、大学での学習に対する意欲と熱意があること。

 

3.  多様な背景を持つ者と協働して学ぶ寛容の精神と主体性を持ち合わせていること。

 

4.  優れた感性と特性を持った学生を受け入れることを目指し、多彩な選抜制度を用意していること。

 

 

 

3.総合型選抜(AO入試)

同志社大学のAO入試は、学力のみを重視する選抜方法ではありません。

 

同志社大学で学びたいという意志を持ち、かつ学力試験では評価できない多様な能力、大きな可能性を秘めている学生を積極的に迎え入れることを目的としています。

 

AO入試は、一芸一能入試とは異なり、総合的な評価の結果が重視されます。

 

知識の多寡だけではなく、個々の能力や個性、学習意欲、将来的な可能性までを含めて総合的に評価する選抜方式です。

 

“自ら学び、自ら考える”自治自立の人物を求めています。

 

 

 

入学試験の目的

同志社大学のAO入試は、学力試験では評価できない多様な能力や可能性を秘めた学生を積極的に受け入れることを目的としています。

 

 

求める人材

同志社大学のAO入試では、「自ら学び、自ら考える」自治自立の精神を持つ人物を求めています。

 

 

スケジュール

出願期間は2024年9月2日(月)~9月6日(金)で、締切日の消印有効です。

 

出願は、インターネットでのデータ登録、入学検定料の納入、出願書類の郵送によって完了します。

 

 

 

商学部

   学科・コース: 商学科フレックス複合コース

   募集人数: 10名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・面接(10月26日(土))

   合格発表: 11月7日(木)

   試験地: 同志社大学今出川校地

 

 

文化情報学部

   学科: 文化情報学科

   募集人数: 15名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 面接・口頭試問(10月19日(土))

   合格発表: 11月7日(木)

   試験地: 同志社大学京田辺校地

   筆記試験: 小論文

       論理・数理能力を問う問題と表現力を問う問題の2問が出題される。

 

 

生命医科学部

   学科: 医情報学科

   募集人数: 2名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 面接・口頭試問(10月12日(土))

   合格発表: 11月7日(木)

 

 

スポーツ健康科学部

   学科: スポーツ健康科学科

   募集人数: 4名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・面接(10月20日(日))

   合格発表: 11月7日(木)

 

 

 

 

4. 総合型選抜(自己推薦入学試験)

 

神学部

   学科: 神学科

   募集人数: 6名

   出願期間: 2024年8月26日(月)~9月6日(金)

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 口頭試問(10月5日(土))

   合格発表: 11月1日(金)

   試験地: 同志社大学今出川校地

   入学検定料:

       第一次選考: 10,000円

       第二次選考: 25,000円

 

 

社会学部

 社会福祉学科(スポーツ)

 メディア学科(スポーツ)

 産業関係学科(スポーツ)

   小論文・口頭試問: 10月19日(土)(新町キャンパス)

   合格発表: 11月8日(金)

 

 教育文化学科「教育と文化に関するグローバル/ローカルな活動の経験者 自己推薦」

   募集人数: 8名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・口頭試問(11月16日(土)(新町キャンパス))

   合格発表: 12月6日(金)

 

 

法学部

   学科: 法律学科

   募集人数: 15名

   学科: 政治学科

   募集人数: 5名

   出願期間: 2024年9月2日(月)~9月6日(金)(9月6日必着)

   選考日程: 小論文・面接(9月28日(土))

   合格発表: 11月1日(金)

 

 

経済学部

   学科: 経済学科

   募集人数: 10名

   出願期間: 2024年8月26日(月)~9月13日(金)

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・面接(11月9日(土))

   合格発表: 11月14日(木)

   試験内容: 小論文、面接

       小論文は国語の読解力、表現力などを問う試験。

       面接は資格確認、勉強意欲を確認するために行う。

   出願書類:

       活動成果を客観的に証明する資料として、一般新聞の記事・写真、大会公式記録、賞状、認定証、表彰状などが挙げられる。

 

 

スポーツ健康科学部

   学科: スポーツ健康科学科(スポーツ)

   募集人数: 20名

   出願期間: 2024年8月26日(月)~9月6日(金)

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・面接(10月20日(日))

   合格発表: 11月1日(金)

 

 

心理学部

   学科: 心理学科

   募集人数: 4名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・口頭試問(11月16日(土))

   合格発表: 11月22日(金)

 

 

グローバル・コミュニケーション学部

   学科: グローバル・コミュニケーション学科

       英語コース: 13名

       中国語コース: 7名

   出願期間: 2024年10月25日(金)~11月7日(木)

   選考日程: 小論文・口頭試問(11月30日(土))

   合格発表: 12月6日(金)

 

 

 

 

5.学校推薦型選抜(推薦選抜入学試験)

 

出願情報登録期間は2024年10月25日(金)~11月7日(木)

出願書類受付期間は2024年11月1日(金)~11月7日(木)(締切日消印有効)

 

 

神学部

   学科: 神学科

   募集人数: 14名

   選考日程: 小論文・面接(11月23日(土))

   合格発表: 12月6日(金)

   試験地: 同志社大学今出川校地

 

 

文学部

英文学科

   募集人数: 10名

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 論文・口頭試問(12月7日(土))

   合格発表: 12月13日(金)

 

 

美学芸術学科

   募集人数: 6名

 

 

国文学科(伝統文化継承者特別入学試験)

   募集人数: 2名

 

 

社会学部

   学科: 社会福祉学科

   募集人数: 12名

   選考日程: 小論文・口頭試問(11月16日(土)(新町キャンパス))

   合格発表: 12月6日(金)

 

 

文化情報学部

   学科: 文化情報学科

   募集人数: 10名

   選考日程: 小論文・口頭試問(11月16日(土))

   合格発表: 12月6日(金)

   試験地: 同志社大学京田辺校地

 

 

理工学部

   学科: インテリジェント情報工学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 情報システムデザイン学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 電気工学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 電子工学科

      募集人数: 1名

 

   学科: 機械システム工学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 機械理工学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 機能分子・生命化学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 化学システム創成工学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 環境システム学科

       募集人数: 1名

 

   学科: 数理システム学科

       募集人数: 1名

 

 

   選考日程: 小論文・面接および口頭試問(11月16日(土))

 

   合格発表: 12月6日(金)

 

 

グローバル地域文化学部

 

   学科: グローバル地域文化学科

       ヨーロッパコース: 7名

       アジア・太平洋コース: 7名

       アメリカコース: 6名

 

   出願期間: 2024年11月1日(金)~11月7日(木)(11月7日必着)

   選考日程:

       第一次選考: 書類選考

       第二次選考: 小論文・口頭試問(12月7日(土))

   合格発表: 12月13日(金)

   試験地: 同志社大学今出川校地

 

 

出願に関する共通事項

   インターネット出願サイトでの出願情報登録だけでは出願は完了しません。

   入学検定料を納入し、各出願期間中に出願書類を郵送することで出願が完了します。

   学部・入試毎に出願期間が異なりますので注意してください。

 

詳細については各自入試要項を参照してください。

 

同志社大学 アクセス

同志社大学 小論文対策塾の関西入試学院

 

 

同志社大学 受験指導

 

志望校合格をめざして受験生をサポート!

関西入試学院

 

当塾は、小論文・志望理由書・面接・プレゼンの専門塾として、総合型選抜・AO入試・学校推薦型選抜など多様な受験対策を行っています。

 

経験豊富なプロ講師が小論文・面接対策、エントリーシート・志望動機など、大学受験に必要な対策指導を実施しています。

 

 

 

 

お問合せ

大学受験対策をご希望の方は、お気軽にお問合せください。

 

お問合せはこちら

 

 

 

 

執筆者

大学受験の小論文・志望理由書・面接・プレゼン指導に特化した専門塾である関西入試学院で受験指導を長年にわたり行い、受験生を合格に導いた実績と経験を持つプロ講師が執筆しています。